診療放射線技師とは
診療放射線技師とは、ずばり
これです。
診療放射線技師とは、病院やクリニックにおいて医師の指示のもとで放射線を用いた検査や画像診断、治療に携わる医療技術職です。
放射線の取り扱いには特別な注意が必要なため、日本で医師と歯科医師以外で人体に放射線を照射することが認められているのは診療放射線技師のみです。
現代医学の世界では専門領域の細分化と分業化が進んでいるため、放射線を用いた検査はもっぱら診療放射線技師がおこなっています。
診療放射線技師が携わる業務は幅広く、一般X線撮影(レントゲン)以外にも乳房X線撮影(マンモグラフィ)や消化管造影検査、血管造影検査、CT検査、MRI検査、RI検査、骨密度検査、超音波検査、さらに、がんの三大療法の一つである放射線治療などがあります。
つまりあれです。皆さんが骨折とかMRIの検査をする際に、実際に検査を担当する職業のことを言います。
診療放射線技師になるには
診療放射線技師は、国家資格の一つです。したがって、国家試験を受験し、合格する必要があります。ただし、FP3級などとは異なり、誰でも受けられるわけではありません。
受験資格は、養成課程のある大学や専門学校などで3年以上必要な知識、技能を修得した者などに与えられるます。つまり、養成課程のある大学や専門学校などに入学する必要があるのです。
そう考えると、意外とハードルの高い資格な気がします。取得するのに最低でも三年かかりますからね。また、高校生の段階で、自分の将来を決めなければならないので、心理的ハードルが高いです。
社会人になってから、専門学校に入り直す方も多いです。
ちなみに国家試験は簡単ですので、ご安心を。
具体的にはどのような仕事?
ういろーの勤める病院には、基本的なモダリティはすべて揃っています。レントゲン・骨密度検査装置・透視装置・血管造影・CT・MRI・SPECT・PET・放射線治療などなど。
毎日、違う装置を担当する、というわけではなく、ローテーションというものが決まっています。
Aさんは、8月までレントゲンを担当し、そのあとはMRI。
Bさんは、10月までCTを担当し、そのあとはレントゲン。
と、こんな感じで、それぞれの担当するモダリティが決まっています。
この表に従って、放射線技師は勤務をしています。
それぞれが、朝担当する装置の始業点検を行い、装置に異常がないことを確認します。そして、その日の患者さんをただひたすらに検査を行っていきます。
ひたすら検査をするといってもルーチンワークをこなせばよいわけではなく、それぞれの患者さんの状態は異なりますし、当然病気に合わせた撮影を行う必要があります。時には医師や看護師と相談しながら、検査を進めていきます。意外と創意工夫が必要とされるので、ういろーはこの辺に大変やりがいを感じています。具体的には以下のようなことを行っています。
レントゲン・・・X線を用いてレントゲンを撮ります。術前の精査や術後の評価などで、胸とおなかの写真を撮影。骨折などの場合、腕や足など関節の撮影。患者さんそれぞれで病気の場所や痛がる場所が違うので、補助具を用いたり、体位を工夫してフレキシブルに撮影を行います。また、動くことのできない患者さんのために、病室を訪問し撮影する、ポータブル撮影などがあります。1日に200人ほど撮影しています。
骨密度検査装置・・・骨密度を測定する検査です。化学療法を行っている患者さんや骨粗鬆症などの患者さんの骨の状態を撮影し、レポートを作成します。1日に20人ほど行っています。
透視装置・・・X線を用いて人体を透視しながら、カテーテルを挿入したり、胃のバリウム検査などを行います。放射線技師が実際に手技を行うことはありませんが、装置の操作を行ったり、キー画像となる写真を撮影します。1日に15人ほど行っています。
血管造影・・・X線を用いて人体を透視しながら、血管の中にカテーテルを挿入し、出血している血管を塞栓したり、心臓の血管などの評価を行います。開腹手術に比べて、非侵襲的で患者さんの負担が少なく済みます。こちらも放射線技師が実際に手技を行うことはありませんが、医師に機材を渡したり、造影剤を使って撮影を行います。1日に3例ほど行います。
CT・・・X線を用いて、人体を輪切りに画像化します。レントゲンと比べて、三次元的な情報を得ることができるため、現代の医療においてとても重宝されています。病気に合わせて、撮影する範囲、また造影剤使用の有無などが異なるため、医師と相談しながら、診療に必要な画像を撮影していきます。また最近では、患者さんの被ばくを削減するために、被ばく管理を行っています。1日に120人ほど検査を行います。
MRI・・・ラジオ波を用いて人体を輪切りにし画像化します。X線を用いないため、被ばくがありません。CTと同様に、病気に合わせて、撮影する範囲、また造影剤使用の有無などが異なるため、医師と相談しながら、診療に必要な画像を撮影していきます。可変できるパラメータが非常に多いため、ほかの職員と相談しながら、できるだけ良い画像が提供できるように日々検討を行います。1日に50人ほど行います。
SPECT・・・微量の放射線を出す検査薬を投与し、その検査薬が集積した部位から出てくる放射線を検知し、画像化する検査です。他の検査と異なり、機能的な検査なので、やっていてまた違う感動があります。投与する薬剤の準備や撮影を行います。1日に8人ほど行います。
PET・・・ブドウ糖に似た薬剤を投与し、治療前にがんの有無や広がり、他の臓器への転移がないかを調べます。また治療中の効果を判定したり、治療後の再発がないかを確認するなど、さまざまな目的で行われる精密検査です。患者さんに薬剤を投与し、撮影を行います。1日に8人ほど行います。
放射線治療・・・手術、薬物療法と並ぶがんの3大治療法の1つです。手術と同様、局所に対する治療ですが、手術のように臓器を取り除いたりすることなくがんの部分に放射線をあてて治療します。どのようにX線を照射するかの治療計画を立てたり、実際に患者さんに照射を行います。1日に50人ほど行います。
どうですか。興味のある分野はありましたか?もしあったのなら、あなたは放射線技師に向いています。ぜひ、ういろーと一緒に働きましょう!
まとめ
今回は、診療放射線技師という職業について、まとめました。
これを読んでくれた方が、もっと診療放射線技師について、興味を持ってくれていたら幸いです。
ういろーは、放射線技師になりたいあなたを全力でサポートします。
コメント