前回に引き続いて、CT認定試験予想問題第11問から第20問です。
毎年2月ほどに開催されているCT認定試験。ご覧になっている皆さん、早めの対策がおすすめです。
第11問~第20問
正解11. 現在のX線CT装置の一般的な仕様で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.Rotate/Rotate 方式である。
2. マトリクスサイズは 256×256 である。
3. 検出器が固定されX線管が連続回転する。
4. 3相12ピークの高電圧発生装置を装備する。
5. シンチレータとフォトダイオードによる固体検出器が用いられる。
正解:1,5
正解12. 受入/不変性試験に関して、どちらにも含まれる項目はどれか。2つ選べ。
1.患者位置決め精度
2. 実効keV
3. 空間分解能
4. 患者支持板の位置決め
5. 線量プロファイル
正解:1,3
正解13. 組織の線減弱係数μt:0.18、水の線減弱係数μw:0.20のとき、CT値はいくつになるか。
1. 100
2. -200
3. 50
4. -50
5. -100
正解:5
正解14. ピッチファクタ:0.8、ローテーションタイム:0.5s、ビーム幅:33.4mmのとき、テーブル移動量はいくつか。
1. 41.75
2. 26.72
3. 13.36
4. 6.68
5. 20.89
正解:3
正解15. X線CTの空間分解能について正しいのはどれか。1つ選べ。
1. ワイヤ法により測定できる。
2. 焦点サイズの影響は受けない。
3. 水ファントムを用いる。
4. ノイズの影響を受ける状況下で測定する。
5. ノイズパワースペクトラムを利用して評価する。
正解:1
正解16. 患者の呼び入れ時に関する記述として正しいものはどれか。2つ選べ。
1. 患者確認のために、フルネームと生年月日を用いて確認する
2. プライバシー配慮のため、担当する技師は名乗らない方が望ましい
3. 妊娠可能年齢の女子に対しては、口頭で妊娠の有無を確認する
4. 緊張している患者もいるため、こちらから一方的に伝える
5. 患者によっては理解度が低いため、説明を省くことも必要である
正解:1,3
正解17. 患者接遇に関する記述として正しいものはどれか。2つ選べ。
1. なるべくゆっくりと話す
2. アイコンタクトが重要なため、常に目を見て話す
3. 一般的に女性の方が男性よりもパーソナルスペースが狭い傾向にある
4. 相手の精神的安定度などを考慮して、ケースバイケースで対応する
5. 場合によっては検査の利益のみを伝えるだけでよい
正解:3,4
正解18. 感染症に関する記述で正しいものはどれか。2つ選べ。
1. 飛沫感染の恐れのある患者は、その日の最後の検査にする
2. ノロウイルスにはアルコール消毒が有効である
3. WHOは手指消毒を実施する状況として5つのタイミングを挙げている
4. アルコールの濃度によっては、金属の腐食やプラスチック部分の劣化などの可能性がある
5. アルコールの濃度により、消毒能力は変化しない
正解:3,4
正解19. 造影後に患者の異変が生じた際、技師として正しい対応はどれか。2つ選べ。
1. 医師の指示のもと一時救命処置を実施する
2. 安全を確保するため、速やかに抜針する
3. 造影剤は排泄される前に撮影を続行する
4. 応援を要請する
5. 記録を記載する
正解:4,5
正解20. 造影法に関する記述で、正しい組み合わせはどれか。2つ選べ。
1. くも膜下出血‐頭部CTA
2. 下肢静脈 ‐ボーラストラッキング
3. 甲状腺 ‐造影CT
4. 肺塞栓 ‐下肢静脈血栓
5. 頭頚部 ‐ボーラス性
正解:1,4
まとめ
いかがでしたでしょうか。計算問題やあまりCTとは直接関係ない問題も出題されています。
こういった問題は比較的簡単なので、絶対に取りたい問題ですね。
ではまた。
コメント
想定試験問題を興味深く解いています。計算問題などは分からないことも多いので簡単な解説があると助かります。これからも問題をどんどん増やしてください。期待しています。
コメントありがとうございます。
大変ありがたい言葉を頂き、身の引き締まる思いです。
ご期待に沿えるよう、解説を追加するとともに、問題も追加していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。